埼玉県ソフトボール協会
令和6年度 第2回理事会議事録
令和6年9月14日(土)13時25分~16時20分
場所 クレアこうのす中会議室
進行 上島事務局長
1.あいさつ
鈴木会長
国民スポーツ大会3種別出場選手には頑張っていただきたい。このほかまだ今年もシーズン中
ではあるが、来年度に向け準備など、皆様にはご協力をお願いする。
磯谷理事長
本日は午前中から、令和7年度競技計画についていろいろと協議がなされた。
のちほど資料の確認をお願いする。
2.報告事項 (公財)日本ソフトボール協会関係
磯谷理事長
・全日本総合男子・女子、天皇杯・皇后杯について、正式に、冠を与えることと通知された。
杯の扱いは直接手で触れないよう、また保管も厳重なものとなる。
こういったことも踏まえ、特に男子ソフトボールのPR拡大(TV放映など)となるとよい。
・小学生大会の投手間距離が12.19mと長くなる。塁間距離は現状のまま
3.協議事項 議長 磯谷理事長
1) 大会結果報告
・ 全日本小学生男子大会 決算報告・・・・・竹谷財務委員長
「令和6年度第38回全日本小学生男子ソフトボール大会決算書」により報告・・・・・・ 資料1
(質疑) 支出の部10.その他81,185円の「フランド作成用具費他」とは何か?科目はその他か?
(回答) 確認し、報告する。
☞確認結果(9/15 上島事務局長から電子メールで回答)
「フランド」は入力ミス、正しくは「グランド」
詳細は、ポイント出し用花釘、ホームランポール用黄色テープ
会場・駐車場案内用看板消耗品、関連事務用品、振込手数料
・ 大会残金分配について・・・・・上島事務局長
「大会残金の取り扱いについて」により報告提案・・・・・・・・・・ 資料2
(説明) JDリーグ、小学生全国大会の残金は、県・支部・開催市で3等分する。
小学生全国大会残金は後援団体への報告書郵送代を県に分配する
(質疑) 異議なし
・ 国民スポーツ大会関東ブロック大会・・・磯谷理事長
「第76回国民スポーツ大会関東ブロックソフトボール競技組合せ」・・・・・・・・・ 資料3
(説明) 成年男子、少年男子は第一代表、成年女子は山梨にリベンジして第二代表
少年女子は1枠の争いに決勝戦まで進むが惜敗
・ 国民スポーツ大会SAGA大会組み合わせ・・・磯谷理事長
「ソフトボール競技組合せ表」・・・・・・・・・・・・・ 資料4
(説明) 先日、本大会の抽選が行われ対戦相手が決定した。
成年男子・女子とも愛知県と同じブロックで厳しい戦いになりそう。少年男子は初戦突破
で、群馬(新島学園)とあたるが、予選でも勝利しているので、決勝進出あるいは優勝の
期待がかかる。その他補足を桑名強化委員長にお願いする。
(補足説明)・・・桑名強化委員長
昨年は、女子が好成績を収めた半面、男子が本戦出場できなかったため、今年は特に
男子の強化に取り組んだ結果が出た。
成年男子では、埼玉県出身の大学生3名の補強、少年男子では、県庁クラブの現役を
指導者に迎えた。
本大会では3種別とも初戦から厳しい戦いが予想されるが、他に引けを取らない力を
有している。
(質疑) 少年男子は、1回戦で同じブロック(九州)同士の対戦となっているが、このような結果に
なった理由などわかれば教えてほしい。
(回答) あくまでも公平な抽選の結果である。特に開催県が入賞できるような抽選をすることなく
スポーツ協会も交え、オープンで公正な抽選を行ったので、結果を受け止めざるを得ない。
2)令和7年度競技計画(案)・・・・・三浦競技企画委員長 資料別紙
・ 令和6年度との相違点について
(1) 試合時間を全国大会に合わせる(生涯種別の県予選準決決勝 90分)
(2) 壮年(全日本、県民総合スポーツ)の参加出場枠を16チームとする
(3) 全日本壮年兼日本スポーツマスターズ県予選会出場に要する指導者資格は、各支部の
資格保有者調査により、「公認コーチ1以上」の保有者を持つチームに参加資格を与え、
従来通りの県予選会形式で行う。
(4) 全日本総合女子選手権大会県予選は、参加状況を勘案し県西支部固定としたい
(5) 小学生投球距離変更について(既出)
・ 令和7年度競技計画案について
(説明) 前記相違点を踏まえ、令和7年度競技計画案について説明
ー資料に基づき個別に説明ー ・・・内容は資料のとおり
(理事長) 60近い大会を、競技企画委員会でまとめあげてくれた。支部によっては開催困難な
計画があれば、支部間で調整をお願いする。
⇒一部、支部で対応困難との申し出があった大会については、他支部の協力が得られた。
(説明)その他、革ボール大会の開催支部ローテーションについては、令和3年度から来年度で
5支部を1周する。令和8年度からの案を各支部と協議したい。
(質疑) 今年のジョイフル大会について、チームから問い合わせがあったが、関東大会出場は
来年度もフリーなのか
(回答) ジョイフル大会については、体制が整っていないのが現状だが、埼玉は予選なし(フリー)
(質疑・意見) 過去には各支部長ら10名程度で提出案について、事前に確認する会議を開いて
だいたいそこで決まっていた。競技計画案以外の問題点を洗い出し、議論していた
今後そういう会議を行っていったらどうか
(回答) 今年度は無理かもしれないが、来年度からそのようにしていくよう考える・・理事長
今回の資料を持ち帰り確認していただき、何かあれば三浦委員長まで
(質疑) ミニソフトボールの扱いについて
(回答) スローピッチの経緯等含めて、現状、日ソ、各県でも対応に苦慮している状況を
鈴木会長から説明
3) 各委員会報告
・ 報道委員会
9月に予定していた記録員講習会は、台風のため中止し、11月24日に延期された。
・ 普及活動委員会
女子委員長より、フリー参加大会の抽選では、初戦で同じ支部チーム同士があたらないよう
配慮してほしい。
(回答)三浦委員長
各種別委員会で話し合っていただきたい。
・ 競技企画委員会
土屋(女子)大会の延期について、ほかの大会日程、会場等調整して確定次第報告する。
4) その他
・ 令和6年度 納会について・・・河村副理事長
「令和6年度 納会のご案内」・・・・・・・・・・・・・・・ 資料5
資料のとおり
・ 会計担当者交代・・・上島事務局長
鈴木会長から、上島事務局長のほか、会計担当者に竹谷一浩財務委員長を推薦された。
⇒異議なし
・ 議題以外
追加選手登録をシクミネットで行うと、追加登録料が発生してしまうが、すでに関東・全国
大会の予選も終了しており、県大会止まりの大会でも、その手続き(1000円)が必要か?
(回答) シクミネットの登録済み用紙を打ち出し、それに記載することでよい。
5) 閉会挨拶 ・・・豊田副会長(県西支部)
本日のすべての議事について終了。長時間お疲れさまでした。
<次回予定> ・・・上島事務局長
第3回理事会は、令和6年12月14日(土)14時からさいたま共済会館を予定
同日、近隣の会場で納会を18時から行う(受付17時から)